おかげさまで開設25周年RESTAURANT-AM-PFAFFENWALD.DE 創業祭
RESTAURANT-AM-PFAFFENWALD.DE
ご利用案内 お問い合わせ
マイストア 変更
ログイン 新規会員登録
(5032)
欲しいものリストに追加されました
※RESTAURANT-AM-PFAFFENWALD.DE 限定モデル YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!紹介動画はこちら
ネット販売価格(税込)
5040円
コメリポイントについて
受け取り店舗:
お店を選ぶ
近くの店舗を確認する
納期目安:
13時までに注文→17時までにご用意
17時までに注文→翌朝までにご用意
店舗在庫不足の為、取り寄せ注文となります。
05月28日頃のお届け予定です。
受け取り方法・送料について
カートに入れる
第一ネット 三島由紀夫と能楽―『近代能楽集』、または堕地獄者のパラダイス 能、狂言
05月23日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
即日出荷条件について
この商品を買った人はこんな商品も買っています
欲しいものリストに追加
お気に入りを解除しますか?
同じカテゴリの 商品を探す
このカテゴリをもっと見る
オススメ度 4.2点
現在、5032件のレビューが投稿されています。
レビューを投稿するにはログインが必要です。
レビューを書く
田村景子 / 勉誠出版
定価: ¥ 3,080
生きづらい現代に解き放たれる、「生の否定」のドラマ
戦後の希望(虚妄)に対峙しつづける三島由紀夫は、能楽の「生の否定」を華麗に脱構築し、救済を拒絶し絶望の美的結晶体と化した者たちの疾駆するドラマ『近代能楽集』を書く。改訂小鼓手附大成 岩崎聞く翁 吉田善之助 大正十四年 8冊 本 能 狂言 能面 資料。
現代にこそ鮮烈によみがえる三島由紀夫。4120497 京都 十松屋福井 舞扇 鬘扇「朱妻明星貴妃花軍車図」観世流 仕舞 能楽 黒塗骨。「生きづらさ」を生きぬくポスト・セカイ系世代の新鋭による初の三島=能楽論。『 宝生流謡曲大成 全10集セット レコード全89枚 別集冊子付き 』 宝生九郎・宝生英雄/監修 わんや書店 筑摩書房。
※ うす汚れやコスレ、角やふちの軽いほころびなどの使用感があります。和本 木箱付 明治 能狂言 金剛流 古文書 古典籍 浄瑠璃 検) 宝生流 金剛流 観世流 能 戦前 狂言 日本文化 骨董 古美術 金剛鈴之助。カバーに擦りきれて小ハゲも多いのでパッと見、中古感はやや強めと言えますが、きつい汚れや大きな傷みはなく、一定の清潔感があります。初版/2012年発行 「能楽大事典」<能と狂言>鑑賞のための最良の道案内 小林責/西哲生/羽田昶 筑摩書房。本文に1ページだけ書き込みあります。一尺 舞扇 303㎜ 能扇 仕舞扇 白骨。画像で見ていただける部分以外に書き込みはありません。【即決】テイゲキ 大正8年5月号支那劇 梅蘭芳 矢吹高尚堂 貴重資料。
■目次
はじめに
第一部 能楽の発見から三島由紀夫の能楽受容まで
第一章 近代における能楽表象―国民国家、大東亜、文化国家日本における「古典(カノン)」として
第二章 三島由紀夫の能楽受容―「言葉の優雅」から「実際の行動」まで
第二部 『近代能楽集』、全作品を読む
第一章 能楽における「生の否定」の発見―「邯鄲」論
第二章 絶望のもう一つ先の美に ―「綾の鼓」論
第三章 認識者と実践者、その葛藤の帰趨―「卒塔婆小町」論
第四章 救いなき死の受容―「葵上」論
第五章 不幸と狂気の美的結晶体―「班女」論
第六章 覚醒した紅い唇の女―「道成寺」論
第七章 滅亡前の雨降る暗がりへ―「熊野」
第八章 「この世のをはりの焔」は消えない―「弱法師」論
第九章 切り捨てられた供養―「源氏供養」論
おわりに
【管理用】
3719PS5061
厚2.4
三島由紀夫と能楽 『近代能楽集』、または堕地獄者のパラダイス 田村景子/著